mame wanwan blog(日帰り登山のページ)

北関東の山を中心に日帰り登山を楽しんでいます。稜線歩きとくさり場が大好きです。

鍋足山方面 猪鼻峠から登りました

このブログは2019年1月に常陸太田市にあります鍋足山方面に行った時の記録です。

 なおこちらのコースは手袋とトレッキングシューズが必須(スニーカー不可)です。

 

f:id:mamewanko:20190122221224j:plain

今回は猪鼻峠登山口から鍋足山方面に向かいました。

 

f:id:mamewanko:20190120234624j:plain

前回鍋足山に登ったとき、山頂からの画像です。

今回は左側に見えるおにぎり山に行くのが目的です。

おにぎり山はご覧のような傾斜ではたして登れるのかというのに興味をもちました。

 

f:id:mamewanko:20190122221516j:plain

猪鼻峠にありますパーキングに車を停めて出発です。

ご覧のようにトイレはあります。

登山口は画像正面のところです。

 

f:id:mamewanko:20190122221849j:plain

序盤は杉林の中を歩くような登山道で場所によってはけっこうな坂道が点在します。

このあたりは全般整備されているので歩きやすいです。

 

f:id:mamewanko:20190122221808j:plain

途中で見つけた根っこのすごい樹木

 

f:id:mamewanko:20190122221535j:plain

 大王イカみたいだ。

 

f:id:mamewanko:20190122221655j:plain

さらに進んでいくとこんな岩ぼこが目立つようになる。

今回土の上を想定してトレランシューズにしたのですが、岩場のところが多いのでトレッキングシューズの方が良かったかな。

 

f:id:mamewanko:20190122222029j:plain

岩ぼこ道になるにつれ広葉樹が目立つようになる。

今は葉っぱがついていないので景観は悪くない。

 

f:id:mamewanko:20190122222135j:plain

ところどころ、開けた場所もあるのでちょっと休憩

画像は霞んでいるけど那須岳方面

 

f:id:mamewanko:20190122222230j:plain

 写真のようなアップダウン数箇所ありますが補助ロープも張ってあるのでそれを使えば上り下りも難しくないと思います。

 

f:id:mamewanko:20190122222337j:plain

鍋足山三角点到着。ここまで約1時間ぐらい。

景観はいいですよ。

 

f:id:mamewanko:20190122222502j:plain

遠くの方に筑波山らしき山影が

 

f:id:mamewanko:20190123233030j:plain

でも一番景観が良かったのは三角点の先の登山道にあるこの展望岩です。

画像は鍋足山方面です。

左が鍋足山(一本松が見えます)

真ん中がおにぎり山(本当はⅡ峯というらしいです)

右側がとんがり山(Ⅲ峯というらしいです)

 

f:id:mamewanko:20190122222550j:plain

左奥の方に奥久慈男体山が見えます。

 

f:id:mamewanko:20190122222633j:plain

左側の絶壁に行けるのかなと思ったら行けるようです。

 

 

f:id:mamewanko:20190122222751j:plain

先ほど右側に見えましたとんがり山 えらくとんがっている

いったいどうやって登るのか

 

f:id:mamewanko:20190122222822j:plain

ここの登り返しはけっこうきついです。

鍋足山のほうに向かいます。

 

 

f:id:mamewanko:20190122222855j:plain

このあたりは小石が多いので本当に良く滑ります。

スニーカーなんかで登ったら涙目。

 

f:id:mamewanko:20190122222946j:plain

Ⅲ峯の方には道にロープが張ってあったので行かないでということらしい。

Ⅱ峯の方にもロープはあったが補助ロープなのかとうせんぼなのかちょっと分りにくかった。

画像は鍋足山の頂上で一本松と女性の方がいらっしゃいました。

なおⅡ峯付近には12時頃に到着しました。

 

f:id:mamewanko:20190122223004j:plain

こちらは先程の鍋足山三角点です。

 

f:id:mamewanko:20190122223016j:plain

鍋足山山頂には前回行きましたのでここで戻ることにしました。
戻ろうと思い空を見上げたらすっかり青空。

今回のコースはそれ程期待していなかったのですが

単調な登山道ではなかったので予想外に楽しかったです。

なんか妙義山をコンパクトにした感じでしょうか。

また広葉樹がかなり多いので次回は紅葉シーズンの頃に来て見たいと思います。

 

地域別検索: 茨城県 栃木県 群馬県 福島県 新潟県 山梨県 山形県 秋田県